福島原発事故に関する研究
東京電力福島第一原子力発電所事故、原子力災害に関する研究、教育
東京電力福島第一原子力発電所事故、原子力災害(特に緊急避難と社会的影響、風評被害)についての研究、教育をおこなっています。
東日本大震災時の津波避難行動、心理、情報行動、広告・広報、燃料供給などについての研究は、東日本大震災に関する研究、を参照してください。
授業
■講義
関連する講義は以下の大学で行ってきました。
日本大学 「大規模事故論」「原子力と安全」(2017~)
福島大学大学院地域政策科学研究科「地域文化特殊研究」(東京サテライト・災害情報)(集中,2012~2016)
福島大学大学院経済学研究科 「ふくしま未来食・農教育プログラム」(単発,2015~2017)
福島大学総合科目 「ふくしま未来学入門」(単発,2017~)
社会における活動(委員等)
- 福島県・アーカイブ拠点施設研究・研修委員会・委員
- 浪江町・震災遺構検討委員会・委員
- 2018.02.16 新潟県「新潟県原子力発電所事故に関する検証総括委員会」委員
- 2017.08.10 新潟県「新潟県原子力災害時の避難方法に関する検証委員会」委員長
- 2016.11.11 経済産業省「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」委員
- 2016.11.08 Vice-Chair,NEA(Nuclear Energy Agency) International Workshop on Post-Accident Food Safety Science, Fukushima City, Japan, 8-10 November 2016
- 2015.02.27 福島県ふくしまの恵み安全対策協議会「福島県産米の全量全袋検査のあり方に係る有識者会議」委員
- 2013.07.10 日本都市センター「都市自治体における風評被害への対応に関する研究会」委員
- 2013.05.01 福島県「新生!ふくしまの恵み発信協議会」委員
- 2012.12.21 原子力損害賠償紛争解決センター「東京電力福島原子力発電所事故による原子力損害の和解の仲介に関する調査」座長
- 2012.11.29 内閣府(防災)・内閣官房東日本大震災対応総括室「東京電力福島第一原子力発電所事故における避難実態調査委員会」委員
- 2012.10.26 農林水産省「国産食材利活用情報提供支援事業」委員
- 2012.10.23 総務省「東日本大震災アーカイブ」技術・利活用合同WG委員
- 2012.07.26 総務省「東日本大震災アーカイブ基盤構築プロジェクト・利活用ワーキング」委員
- 2012.02.06 原子力規制庁「原子力発電施設等緊急時対策技術等(緊急時の防災活動上必要な情報の整備)に係る調査委員会」委員
- 2011.12.21 原子力損害賠償紛争解決センター「東京電力福島原子力発電所事故による原子力損害の和解の仲介に関する調査」座長
- 2011.10.27 日本災害情報学会 東日本大震災調査団長
- 2011.10.07 観光庁「観光リスクに対する日中韓危機管理共同対応検討会」委員
- 2011.07.01 内閣官房「東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会」政策・技術調査参事
- 2008.08.29 新潟県防災局原子力安全対策課「複合災害検討委員会」委員
科学研究費・研究助成等
科学研究費補助金
<研究代表者>
- 2016年度~2020年度 基盤研究(A)福島第一原子力発電所事故を教訓とした大規模緊急広域避難対策に関する社会情報学研究
- 2013年度~2016年度 若手研究(A)風評被害の軽減・抑止策の検討-福島第一原子力発電所事故の社会経済的被害の量的検討
- 2002年度~2005年度 特別研究員奨励費 環境問題の報道と世論の関係性-環境問題の報道と世論潮流に関するマスコミュニケーション過程の社会学/社会心理学的研究-
<研究分担者>
- 2013年度~2015年度 基盤研究(B)原発事故からの被災者と地域の再生に関する総合的研究(研究代表者:塩谷弘康)
政府系競争資金
- 2007年度 原子力安全保安院・人間・組織等安全解析調査等事業「原子力のリスクコミュニケーションに関わる意識の比較整理」(研究代表:中村功、2007.4~2008.3)中村功・関谷直也・仲田誠・福田充・中森広道・海後宗男・森康俊(研究分担者、研究担当連絡者)
- 2005年度~2006年度 原子力安全保安院・原子力安全基盤調査研究「社会からみた原子力のリスク・コミュニケーション」(研究代表:中村功、2005.4~2006.3)中村功・関谷直也・仲田誠・中森広道・海後宗男・森康俊(研究分担者、研究担当連絡者)
- 2002年度~2004年度 経済産業省・原子力安全基盤調査研究「日本人の安全感」(研究代表:中村功、2003.4~2005.3)中村功・鈴木敏正・中森広道・森康俊・関谷直也(研究分担者、研究担当連絡者)
受賞歴
- 2017年6月 地域安全学会年間優秀論文賞(関谷直也,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故後の放射性物質汚染に関する消費者心理の調査研究―福島における農業の再生,風評被害払拭のための要因分析―,地域安全学会論文集,No.29
- 2012年 9月 日本社会情報学会賞 優秀文献賞(『風評被害―そのメカニズムを考える』)
- 2007年11月 日本災害情報学会 学術貢献賞 廣井賞(風評被害に関する総合的研究)
著書
単編著
- 関谷直也・瀬川至朗(編),2015,『メディアは環境問題をどう伝えてきたのか: 公害・地球温暖化・生物多様性(早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書) 』ミネルヴァ書房,324p
- 関谷直也,2011,『風評被害-そのメカニズムを考える』,光文社新書,210p.
共著
- 関谷直也,2016,風評被害の構造5年目の対策,小山良太・田中夏子(監修)『原発災害下での暮らしと仕事-生活・生業の取り戻しの課題』筑波書房,pp.150-164.
- 関谷直也,2016,「風評被害」pp.288-289,第14章 原子力災害「放射線・放射能」pp.330-331,「東京電力福島第一原子力発電所事故」pp.332-333,日本災害情報学会 編『災害情報学事典』朝倉書店.
- 関谷直也,2015,原子力災害情報,『災害対策全書 (別冊)「国難」となる巨大災害に備える ~東日本大震災から得た教訓と知見~』,ぎょうせい,pp.320-323.
- 関谷直也,2015,風評被害,『災害対策全書 (別冊)「国難」となる巨大災害に備える ~東日本大震災から得た教訓と知見~』,ぎょうせい,pp.478-483
- 関谷直也,2014,東京電力福島第一原子力発電所事故災害における風評被害のメカニズム『自治体の風評被害対応~東日本大震災の事例』,日本都市センター,pp.38-49.
- 関谷直也,2012,放射性物質汚染と風評被害,香坂玲編『地域のレジリアンス-大災害の記憶に学ぶ』清水弘文堂,pp.78-108.
- 関谷直也,2012,分断と格差の心理学,藤森立男・矢守克也編『復興と支援の災害心理学-大震災から「なに」を学ぶか』,福村書店,pp.196-217.
- 関谷直也,2009,風評被害の心理,仁平義明編『防災の心理学-ほんとうの安心とは何か』東信堂,pp.101-134.
修士論文
- 関谷直也,2002,『環境報道と社会心理 ―原子力/有害科学物質の環境リスク認識とソーシャル・リアリティ形成過程に関する研究―』平成13年度東京大学人文社会系研究科提出修士論文,p.603.
受賞講演・基調講演
- 2018.10.26【基調講演】東京電力福島原子力発電所事故の検証,日本災害情報学会20周年記念大会・日本災害復興学会10周年記念大会合同大会記念シンポジウム「災害における『検証』とは何か?」東京大学安田講堂:東京.
雑誌論文
- 関谷直也,2017,風評被害とリスク・コミュニケーション (特集 災害リスク・コミュニケーション),消防防災の科学 128, 32-36
- 関谷直也,2016,いわゆる「人への風評被害」と自治体職員 (特集 大災害と自治体職員の対応力),ガバナンス 191,pp.39-41.
- 関谷直也,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故における風評被害と農産物流通,NOSAI 69(3), pp.4-14.
- 関谷直也,2016,風評被害のメカニズムと対策,リスク対策.com 56,pp.48-53.
- 関谷直也,2015,震災5年目の風評被害,消費者情報 465(2015年10月号),関西消費者協会
- 関谷直也,2015,「災害」を自分ごととして考える――津波災害における避難の問題,WORK LIFEしずおか,2015年秋号,静岡県労働者福祉基金協会
- 関谷直也,2015,風評リスクとの向き合い方=核心は平時のマネジメント 事実でなければ時間が解決,金融ジャーナル 56(5)(2015年5月号),pp.64-67.
- 関谷直也,2012,専門家が明かす風評被害のメカニズム 関谷直也・東洋大准教授に聞く,政経東北,2012年4月号
- 関谷直也,2011,東日本大震災後の風評被害と変化,商業界64(12),2011年10月号,商業界,pp.76-79.
- 関谷直也,2011,震災時における報道、メディアの課題―地域情報、風評被害、広告の観点から,新聞研究(720),2011年7月,日本新聞協会,pp.58-63.
学術論文
- 関谷直也,2018,東京電力福島第一原子力発電所事故後の原子力災害・放射線災害の研究,東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究,No.95(October 2018)
- 関谷直也,2018,風評被害とトリチウム,特集 風評被害について考える,日本原子力学会誌ATOMOΣ,日本原子力学会,Vol.60 No.9,p.2.
- 関谷直也, 2017,東京電力福島第一原子力発電所事故における緊急避難の教訓 (特集 東日本大震災と原発事故(シリーズ28)原発再稼働問題),環境と公害 47(2), 39-44
- 関谷直也,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故後の放射性物質汚染に関する消費者心理の調査研究―福島における農業の再生,風評被害払拭のための要因分析―,地域安全学会論文集29,pp.143-153.【査読論文】
- 関谷直也,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故と「福層的復興」,災害情報 14,日本災害情報学会,pp.17-27.
- 吉井博明・田中淳・関谷直也・長有紀枝・丹波史紀・小室広佐子,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故における緊急避難の課題:内閣官房東日本大震災総括対応室調査より,東京大学大学院情報学環紀要情報学研究 調査研究編32,pp.25-82.
- 関谷直也,2016,震災5年目の風評被害,心理学ワールド72(2016年1月号),日本心理学会,pp.19-21.
- 関谷直也,2015,風評被害の構造と5年目の対策,協同組合経営研究誌『にじ』652,JC総研,pp.109-120.
- 関谷直也,2015,福島原発事故から考える原子力防災の課題―「安全神話」への回帰に抗い、福島の教訓に立ち止まる,都市問題 vol.106 No.8(2015年8月),公益財団法人後藤・安田記念東京都市研究所, pp.20-25.
- 関谷直也,2014,東京電力福島第一原子力発電所事故における風評被害の実態,農村経済研究 32(1),東北農業経済学会,pp.36-47【招待論文】
- 関谷直也,2013,風評被害とその対策,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第7回),日経広告研究所報269,2013-6,pp.36-43.
- Sekiya Naoya,2011,What is fuhyohigai?,Fukushima Journal of Medical Science Vol.57 No.2,93-99.
- 関谷直也,2011,風評被害はなぜ発生するか,都市問題102(9),2011年9月号,東京市政調査会,pp.16-20.
- 関谷直也,2011,風評被害とは何か,協同組合経営研究誌にじ 634,2011年夏号,NOSAI,pp.69-76.
- 中村功・関谷直也・福田充・中森広道・仲田誠・海後宗男・森康俊・地引泰人・森岡千穂,2007,原子力安全基盤調査研究 平成18年度 研究成果報告書 原子力関係者からみた「原子力のリスク・コミュニケーション」,災害情報調査研究レポート 10,東京大学・東洋大学災害情報研究会,pp.1-154.
- 辻禎之・関谷直也,2006,風評被害の経済的損失に関する研究,安全工学―災害予防と環境保全の技術 45巻6号(通巻235号),安全工学会,pp.439-444.【査読有】
- 中村功・関谷直也・福田充・中森広道・仲田誠・海後宗男・森康俊,2006,「原子力安全基盤調査研究 平成17年度 研究成果報告書 社会からみた『原子力のリスク・コミュニケーション』」,災害情報調査研究レポート(ISSN 1881-4247)6,東京大学・東洋大学災害情報研究会,pp.1-218.
- 関谷直也,2004,『風評被害』の法政策-『風評被害』補償における法的論点・対応策とその改善案-,災害情報 2,日本災害情報学会,pp.102-113.【査読論文】
- 関谷直也,2003,『風評被害』の社会心理―『風評被害』の実態とそのメカニズム,災害情報1,日本災害情報学会,pp.78‐89.【査読論文】
- 廣井脩・三上俊治・田中淳・中村功・中森広道・八木絵香・関谷直也,2001,1999年JCO臨界事故と住民の対応,東京大学社会情報研究所調査研究紀要15,pp.237-406.
学会発表・研究発表
- 関谷直也,2018 Naoya Sekiya, 2018, International Comparative Study on Risk Perception after the Accident at the Fukushima Nuclear Power Stationsof Tokyo Electric Power Company. in 2018 UT-SNU-NCCU Joint SymposiumーRISK,MEMORY AND DEMOCRACY: Key communication Issue In East Asia,2018.11.17,College of Communication, National Chengchi University (NCCU), Taiwan(關谷直也,2018,東京電力公司福島第一核電站事故後的風險認知國際比較研究,2018.11.17,台湾政治大學傳播學院:台北市)
- 関谷直也,2018,エマージングリスクとしての原子力災害―原子力事故における避難行動・防護行動の課題,第31回リスク研究学会水環境学会・保険学会・災害情報学会・安全工学会後援合同:企画セッション 8『エマージングリスク(新興・急増リスク)への対応~分野を超えた共通知を探る~』,2018.11.11,コラッセ福島:福島市.
- 関谷直也,2018,トリチウム・汚染水問題の社会的影響―汚染水をめぐる課題と国際比較調査,第31回リスク研究学会,2018.11.10,コラッセ福島:福島市.
- 関谷直也,2018,風評被害のメカニズム,全国商工会議所観光振興大会 第四分科会「災害復興と観光~風評とその脱却~」,2018.11.6,会津若松市文化センター:会津若松市.
- 安本真也・関谷直也,2018,なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―,第43回地域安全学会研究発表会,2018.11.2,静岡県地震防災センター:静岡市.
- 関谷直也,2018,風評被害のメカニズムー放射線災害の社会過程,科学コミュニケーション研究会第45回関東支部勉強会,2018.10.12,東京大学本郷キャンパス情報学環本館2階教室.
- 関谷直也,2018,原子力災害・原子力防災に向き合う心理学,シンポジウム「社会問題に挑む心理学:東日本大震災を題材に」,2018.9.27,日本心理学会第82回大会,仙台国際センター:仙台市.
- Naoya Sekiya, 2017,”Lessons from the Triple Disaster:Emergency Evacuation in the Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations,UCL-IRDR Seminar 2017 Disaster in Japan Latest Research,Institute for Risk and Disaster Reduction, 23 Jun 2017,University College London:London.
- Naoya Sekiya, 2017,From Image to Fact: Conquering Negative impact after Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations of Tokyo Electric Power Company, Research and Reflections on Fukushima Today: Recovery Progress Since the Triple Disaster of 03.11, 21 Feb 2017, Japan Society of Boston:Boston.
- 関谷直也・則藤孝志・小山良太・中村陽人,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故後の学校給食における福島県産食材利用の実態と課題,第29回日本リスク研究学会年次大会,ホルトホール大分:大分,2016.11.26.
- Sekiya Naoya, 2016, Consumer Behaviors and Countermeasures:Social Amplification of Risk after Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations of Tokyo Electric Power Company, NEA(Nuclear Energy Agency) International Workshop on Post-Accident Food Safety Science, Fukushima City, Japan, 8-10 November 2016
- 関谷直也,2016,福島県農水産物流通におけるリスク・コミュニケーション,地域安全学会リスク・コミュニケーション特別セッション,第39回地域安全学会研究発表会(秋季),2016.11.5.静岡県地震防災センター:静岡
- 関谷直也,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故後の放射性物質汚染に関する消費者心理の調査研究―福島における農業の再生,風評被害払拭のための要因分析―,地域安全学会論文集 No.29, 第39回地域安全学会研究発表会(秋季),2016.11.5(査読論文)【年間論文賞】
- 則藤孝志・関谷直也・小山良太・中村陽人,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故後の福島県における 学校給食の地産地消をめぐる構造的問題,第66回地域農林経済学会大会,2016.10.29,近畿大学:大阪
- 関谷直也・則藤孝志・小山良太・中村陽人,2016,東京電力福島第一原子力発電所事故後の農産物流通に関する事業者調査,第66回地域農林経済学会大会,近畿大学:大阪,2016.10.29
- Naoya Sekiya, 2014, How Can We Conquer Image Contamination of Fukushima?:Social Amplification of Risk after Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations of Tokyo Electric Power Company, Confronting Vulnerability Experiences in Pluridisciplinary Context, UDL/IMU-Todai University Workshop NOVEMBER 3rd-4th 2014
- 関谷直也,2014,放射能物質汚染の心理学―風評被害払拭の方策―,日本災害復興学会2014年度長岡大会(日本災害情報学会・日本災害復興学会合同大会in長岡),2014.10.25,アオーレ長岡:長岡市
- Naoya Sekiya,2014,What and How Have People Feared since Fukushima Nuclear Power Stations Accident?, International Symposium on Risk Communicatio,JST(RISTEX) and National Science Foundation (NSF), Oct,6,2014, Sokairo Hall, GRIPS, Tokyo
- Naoya Sekiya,2014,Lessons from Emergency Evacuation in the Accident at the Fukushima Nuclear Power Stations, Stakeholder Communication for Informed Decisions: Lessons from and for the Displaced Communities of Fukushima, ISAP2014,The 6th International Forum for Sustainable Asia and the Pacific, July 23,2014, Pacifico Yokohama:Yokohama.(ISAP2014 第6回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム:ステークホルダーコミュニケーションと意思決定:福島からの教訓と地域復興への助言)
- 関谷直也,2014,風評被害のメカニズムと対策,第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会・特別企画シンポジウム:福島・原子力災害と風評,2014.02.28,パシフィコ横浜:横浜市
- 関谷直也,2014,福島第一原発事故と住民心理に関わる問題,社会情報学会第2回定例研究会東京電力福島第一原発事故と報道、情報、心理の問題を考える―調査からの知見を中心に,2014.01.25,東洋大学:東京都
- 関谷直也,2013,東京電力福島第一原子力発電所事故における緊急避難と安全確保行動,日本災害情報学会第15回学会大会,2013.10.26,群馬大学:桐生市
- 斎藤隆一・関谷直也・橋爪絢子・森口泰行・宮脇景子,2013,福島県浪江町避難町民における生活情報の受信に関する調査報告,日本災害情報学会第15回学会大会,2013.10.26,群馬大学:桐生市
- 関谷直也,2013,「東京電力福島原子力発電所事故福島県民/仮設避難者/放送局員意識調査,2013年社会情報学会(SSI)学会大会ワークショップ:東京電力福島第一原子力発電所事故後の住民意識の諸相,2013.9.14,早稲田大学:東京
- 关谷直哉,2013,东京电力公司福岛第一核电站事故教训,中日城市防灾减灾国际经验交流会,2013.08.12,四川大学灾后重建与管理学院:成都
- 関谷直也,2013,風評被害と消費意識,第49回東北農業経済学会シンポジウム:原子力災害と福島県農業・農村・農協,2013.8.23,福島大学:福島市
- 関谷直也,2012,東京電力福島第一原子力発電所事故における避難に係る問題点,日本心理学会ワークショップ『東日本大震災後、日本の心理学はリスクとどう向き合えばよいのか?,2012.9.13,専修大学:川崎市
- 関谷直也,2012,東京電力福島第一原子力発電所事故における複合災害的側面の諸相,日本災害情報学会第14回学会大会,2012.10.23,東京大学:東京都
- 関谷直也,2012,東日本大震災と風評被害,日本災害復興学会2012年度福島大会,2012.10.9,コラッセ福島:福島市.
- 関谷直也,2012,風評被害―そのメカニズムを考える,クライシス・コミュニケーションの研究-3.11の視点から,コミュニケーション研究者会議,2012.5.12,愛知淑徳大学:長久手市
- 関谷直也,2011,東京電力福島第一原子力発電所事故に関する広報研究としての課題,パネルディスカッション 原発問題とコーポレート・コミュニケーションの課題,日本広報学会第17回研究発表大会 2011.10.22,東京経済大学:国分寺市
- 関谷直也,2005,「安全」観の構造に関する質的分析―原子力、環境問題、食品問題、自然災害における「安全に関する心理・考え方・観念」の類型化―,第46回社会心理学会大会,2005.9.2,関西学院大学:兵庫(論文集 pp.302-303.)
- 中村功・関谷直也,2005,日本人の安全観,平成17年度人文・社会科学分野原子力安全基盤調査研究ワークショップ「原子力安全基盤の充実にむけて―人文・社会科学からの提言―」原子力安全基盤機構,2005.7.25,富国生命ビルホール:東京
- 関谷直也,2002,『風評被害』論,日本災害情報学会第4回学会大会,2002.11.7,東京大学:東京都(予稿集 pp.138-145.)
調査研究報告書等
- 関谷直也,2015,風評被害の構造と5年目の対策,郡山市における地域課題調査研究調査報告書~原子力災害による風評被害の現状と払拭の取組み~(平成26年度福島県委託事業),超学際的研究機構,pp.7-41.
- 関谷直也・廣井悠,2014,東日本大震災後の価値観の変化とメディア産業のBCP-震災直後の状況と消費行動・安全観・人生観の変化からメディア産業のBCPを考える-,2013年度吉田秀雄記念事業財団助成研究成果報告書,266p.
- 関谷直也,2004,日本人の安全観,平成15年度原子力安全基盤調査研究研究成果報告書,東洋大学,193p.
対談
- 関谷直也,2017,風評被害、どう克服するか,福島は、あきらめない 復興現場からの声,pp.124-131.