東日本大震災に関する研究・活動

東日本大震災に関する研究、教育

東日本大震災の社会心理、津波情報と避難行動、ネットと流言、報道・映像と情報行動、企業活動と広告・広報、燃料供給と消費行動などに関する研究をおこなっています。
東京電力福島第一原子力発電所事故、原子力災害についての研究は、福島原発事故に関する研究、を参照してください。

 

社会における活動(委員等)

  • 福島県・アーカイブ拠点施設研究・研修委員会・委員
  • 浪江町・震災遺構検討委員会・委員
  • 2015.04.01 浪江町「地域防災計画ワーキンググループ」委員
  • 2013.08.26 名取市「東日本大震災第三者検証委員会」委員
  • 2013.01.29 気仙沼市「津波避難計画検討委員会」委員
  • 2012.10.23 総務省「東日本大震災アーカイブ」技術・利活用合同WG委員
  • 2012.07.26 総務省「東日本大震災アーカイブ基盤構築プロジェクト・利活用ワーキング」委員
  • 2011.11.15 資源エネルギー庁 資源・燃料政策に関する有識者との意見交換会「災害時における石油・ガスの安定供給」委員
  • 2011.10.27 日本災害情報学会 東日本大震災調査団長
  • 2011.10.12 気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防本部「消防職員の津波被災事故検証・再発防止委員会」委員
  • 2011.10.07 観光庁「観光リスクに対する日中韓危機管理共同対応検討会」委員
  • 2011.08.03 東京都北区「東日本大震災を踏まえた今後の災害対策のあり方検討会」委員

 

科学研究費・研究助成等

科学研究費補助金

<研究分担者>

  • 2012年度~2014年度 基盤研究(B)東日本大震災に対する価値観に関する実証的研究(研究代表者:遠藤薫)

外部資金(個人、代表)

<研究代表者>

  • 2012年度~2013年度 東日本大震災後の価値観の変化とメディア産業のBCP -震災直後の状況と消費行動・安全観・人生観の変化からメディア産業のBCPを考える-,吉田秀雄記念事業財団助成研究(代表、他1名)

 

著書

共著

  • 関谷直也,2019,「映像ならざるもの」の映像表現――災害を表現すること,スクリーンスタディーズ,東京大学出版会,pp.273-293.
  • 関谷直也,2016,災害時におけるロジスティック,室崎益輝・岡田憲夫・中林一樹 (監修)野呂雅之・津久井進・山崎栄一編,『災害対応ハンドブック』,法律文化社,pp.49-51.
  • 関谷直也,2011,日本の防災システムの陥穽,遠藤薫編『大震災後の社会学』講談社新書,pp.238-271.

 

受賞講演・基調講演

  • 2012.11.26【特別講演】東日本大震災における「避難」の諸問題にみる日本の防災対策の陥穽,土木学会安全問題研究会,2012.11.26,土木学会講堂

 

雑誌論文

  • 関谷直也,2017,日本の防災対策の陥穽,JICE REPORT 30,pp.21-35.
  • 関谷直也,2015,「災害」を自分ごととして考える――津波災害における避難の問題,WORK LIFEしずおか,2015年秋号,静岡県労働者福祉基金協会
  • 関谷直也,2012,津波避難に見る防災対策の落とし穴:「車でなく徒歩で」「すぐに避難せよ」といった「べき論」を強調する過剰な「精神主義」からの 脱却急務,公明2012年4月号,vol.76,pp.38-43
  • 関谷直也,2011,東日本大震災における津波避難と情報,労働の科学66巻10号,2011年10月号,労働科学研究所,pp.590-594.
  • 関谷直也,2011,東日本大震災における買いだめ行動?―社会防災研究と東日本大震災,Estrela  209号,2011年8月号,統計情報研究開発センター,pp.8-13.
  • 関谷直也,2011,被災地の力を回復するための支援を考える,しんきん経営情報,2011年8月号
  • 関谷直也,2011,震災時における報道、メディアの課題―地域情報、風評被害、広告の観点から,新聞研究(720),2011年7月,日本新聞協会,pp.58-63.
  • 山本太郎・千葉直子・間形文彦・高橋克己・植田広樹・平田真一・関谷直也・中村功・小笠原盛浩・橋本良明,2011,NTT R&Dのオープンイノベーションをリードする大学連携 東大・東洋大との「安心」模索のための共同研究 NTT技術ジャーナル,23(7) ,pp.37-41.
  • 関谷直也,2011,大震災後の社会心理と報道―被災地の現状・課題の提示に注力を,月刊民放41(6),日本民間放送連盟,pp.12-15.
  • 関谷直也,2011,変わる企業の社会的責任,宣伝会議(812),2011年5月,宣伝会議,pp.37-39.
  • 関谷直也,2011,東日本大震災と企業の社会的責任,広報会議(28),2011年5月,宣伝会議,pp.11-12.

連載

  • 日経広告研究所報「災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション」2012年6月-2013年12月

学術論文

  • 関谷直也,2014,災害時のデジタルメディア,-東日本大震災が示した災害時にソーシャルメディアとデジタルサイネージを活用する際の課題-放送メディア研究No.11,NHK放送文化研究所,pp.149-178
  • 関谷直也,2013,日本の危機管理の陥穽と教訓の継承,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第10回)日経広告研究所報272,2013-12,pp.44-51.
  • 関谷直也,2013,企業の環境イメージの諸相,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第9回),日経広告研究所報271,2013-10,pp.52-59.
  • 地引泰人・大原美保・関谷直也・田中淳,2013,東日本大震災後の仙台市の病院・診療所に関する支障と情報ニーズについての分析,災害情報 11,pp.90-100. 【査読論文】
  • 関谷直也,2013,震災後のソーシャルメディアの活用,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第5回),日経広告研究所報267,2013-2,pp.58-65.
  • 関谷直也,2012,東日本大震災における「避難」の諸問題にみる日本の防災対策の陥穽,土木学会論文集F6(安全問題)Vol. 68 (2012) No. 2,l_1-l_11【招待論文】
  • 関谷直也,2012,震災後のモノ不足とコミュニケーションのあり方,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第4回),日経広告研究所報266,2012-12,pp.62-69.
  • 関谷直也,2012,災害とデジタルサイネージ,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第3回),日経広告研究所報265,2012-10,pp.64-71.
  • 関谷直也,2012,東日本大震災と安否確認,Nextcom 11(2012 Autumn),KDDI総研,pp.24-33.
  • 関谷直也,2012,東日本大震災後の不安と情報行動,情報の科学と技術62(9),情報科学技術協会,pp.372-377.【査読論文】
  • 関谷直也,2012,帰宅困難者の問題と事業継続計画,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第2回)日経広告研究所報264,2012-08,pp.58-65.
  • 関谷直也,2012,東日本大震災とモノ不足,地域安全学会特別論文集1,地域安全学会.
  • 関谷直也,2012,東日本大震災時の広告・広報の対応,災後社会のソーシャル・マーケティング・コミュニケーション(第1回)関谷直也,日経広告研究所報263,2012-06,pp.48-55.
  • 関谷直也,2012,東日本大震災とソーシャルメディア,災害情報10,日本災害情報学会,pp.29-36.
  • 関谷直也・橋元良明・中村功・小笠原盛浩・山本太郎・千葉直子・関良明・高橋克巳,2012,東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動,東京大学大学院情報学環紀要情報学研究 調査研究編28,pp.65-113.
  • 橋元良明・中村功・関谷直也・小笠原盛浩・山本太郎・千葉直子・関良明・高橋克巳,2012,被災地住民の震災時情報行動と通信不安:仙台・盛岡訪問留置調査,東京大学大学院情報学環紀要情報学研究 調査研究編28,pp.1-64.
  • 廣井悠・関谷直也・中島良太,2011,東日本大震災における首都圏の帰宅困難者に関する社会調査,地域安全学会論文集14・15,pp.343-353.【査読論文】
  • 関谷直也,2011,首都直下地震における大企業の対応に関する調査研究,地域安全学会論文集14・15,pp.293-301.【査読論文】
  • 関谷直也・廣井悠,2011,東日本大震災の帰宅困難者問題が提起する防災上の課題,安全工学50(6),,安全工学会,pp. 495-500.【査読論文】
  • 関谷直也,2011,東日本大震災を踏まえた災害時の情報の課題,土木學會誌vol.96(11),土木学会,48-52.

学会発表・研究発表

  • 作間敦・柏田すみれ・関谷直也・荒木優弥・松尾一郎,2016,関東・東北豪雨における常総市の災害情報の伝達と避難行動:避難行動の推移,第35回日本自然災害学会学術講演会,2016.9.20,静岡県地震防災センター:静岡市.
  • 関谷直也・雨盛詢,2014,『絆』の意味―二つの震災の心理的結節,日本災害情報学会第16回学会大会(日本災害情報学会・日本災害復興学会合同大会in長岡),2014.10.25,アオーレ長岡:長岡市 
  • 関谷直也,2014,「避難」の神話と実態-津波避難をあらためて考える,第78回日本心理学会シンポジウム:災害を生き抜くために,2014.09.11,同志社大学:京都
  • 斎藤隆一・関谷直也・橋爪絢子・森口泰行・宮脇景子,2013,福島県浪江町避難町民における生活情報の受信に関する調査報告,日本災害情報学会第15回学会大会,2013.10.26,群馬大学:桐生市
  • 関谷直也,2013,全国調査/被災3県調査からみる大震災後の日本社会③復興に関する価値観,第86回日本社会学会大会,2013.10.13,慶應義塾大学:東京都
  • 関谷直也,2013,東日本大震災における情報行動・消費行動と不安・安心意識,2013年社会情報学会(SSI)学会大会ワークショップ:メガリスクへの情報対応~東日本大震災を教訓に~,2013.9.15,早稲田大学:東京
  • 関谷直也,2013,調査概要および避難場所、避難手段,日本災害情報学会シンポジウム・日本災害情報学会東日本大震災調査団報告会 東日本大震災の自治体対応,2013.3.2,名古屋大学:名古屋市
  • 関谷直也,2013,東日本大震災における『避難』の諸問題,東日本大震災と南海トラフの巨大地震講習会,日本地震工学会,2013.1.24,建築会館ホール:東京都
  • 千葉直子・山本太郎・関良明・高橋克巳・小笠原盛浩・関谷直也・中村功・橋元良明,2012,震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理-首都圏居住者へのWebアンケート調査-,第2回情報セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会,2012.11.26,京都大学:京都市(情報処理学会研究報告 vol.2011-SPT-2(2),1-8).
  • 山本太郎・千葉直子・関良明・植田広樹・高橋克巳・小笠原盛浩・関谷直也・中村功・橋元良明,2011,Twitter利用者の震災後の不安と安心,第2回情報セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会,2012.11.26,京都大学:京都市(情報処理学会研究報告 vol.2011-SPT-2(3),1-8)
  • 千葉直子・山本太郎・関良明・高橋克巳・小笠原盛浩・関谷直也・中村功・橋元良明,2012,東日本大震災における情報行動と利用者心理, 電子情報通信学会第2回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会,2012.11.15,新潟大学駅南キャンパス:新潟市.
  • 杉山由里子・田井早希恵・関谷直也,2012,気仙沼市における避難・避難生活に関する質的調査,日本災害情報学会第14回学会大会,2012.10.23,東京大学:東京都
  • 安本真也・関谷直也,2012,気仙沼市における復旧期に果たしたローカルメディアの役割,日本災害情報学会第14回学会大会,2012.10.23,東京大学:東京都
  • 地引泰人・大原美保・関谷直也・田中淳,2012,東日本大震災における仙台市の生活支障に関する調査報告-住まいと健康の観点から-,日本災害情報学会第14回学会大会,2012.10.23,東京大学:東京都
  • 作間敦・松尾一郎・加村邦茂・関谷直也,2012,避難行動を左右する要因の推定‐東日本大震災を事例に,日本災害情報学会第14回学会大会,2012.10.23,東京大学:東京都
  • 関谷直也,2012,東日本大震災における都市部の生活支障の諸相,2012年社会情報学会(SSI)学会大会ワークショップ:東日本大震災における情報行動・消費行動と不安・安心意識,2012.9.14,群馬大学:前橋市
  • 千葉直子・山本太郎・関良明・高橋克巳・小笠原盛浩・関谷直也・中村功・橋元良明,2012,被災地住民の情報通信利用の実態と心理―東日本大震災の被災地住民への訪問留置調査-,情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2012), 2012.07.04,石川県山代温泉:加賀市(マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム論文集, 238-245)
  • 山本太郎・千葉直子・関良明・高橋克巳・小笠原盛浩・関谷直也・中村功・橋元良明,2012,被災地住民のインターネット利用における安心と不安 -東日本大震災の被災地住民への訪問留置調査,情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2012), 2012.07.04,石川県山代温泉:加賀市(マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム論文集,246-257)
  • 関谷直也,2012,東日本大震災における首都圏住民の震災時の心理と情報行動,第29回情報通信学会大会 情報行動研究会:マスメディア・ソーシャルメディアの利用、被災地に関係する人の情報行動,2012.6.24,国際教養大学:秋田市
  • Naoya Sekiya, 2012, Tsummi evecuation from a socio-psychological point of view,Japan-UNESCO/UNU Symposium on The Great East Japan Tsunami on 11 March 2011 and Tsunami Warning Systems: Policy Perspectives16-17 February 2012, Tokyo, Japan.
  • 関谷直也,2012,災害とソーシャルメディア,日本災害情報学会シンポジウム:東日本大震災とソーシャルメディア,2012.1.28,東京大学:東京都
  • 千葉直子・山本太郎・関良明・植田広樹・高橋克巳・小笠原盛浩・関谷直也・中村功・橋元良明,2011,大地震発生時の通信利用に関する実態と期待,電子情報通信学会第1回安全・安心な生活のための情報通信システム研究会,2011.12.01,えんぱーく:塩尻市.
  • 廣井悠・関谷直也・中島良太・藁谷峻太郎・花原英徳,2011,東日本大震災における首都圏の帰宅困難者の実態―災害情報に注目して―,日本災害情報学会第13回学会大会,2011.10.30,名古屋大学:名古屋市
  • 関谷直也・福島隆史・松尾一郎・今野慎・作間敦,2011,津波災害時の避難行動 -気仙沼市・宮古市での調査を中心に-,日本災害情報学会第13回学会大会,2011.10.30,名古屋大学:名古屋市
  • 関谷直也,2011,『避難』と『混乱』―東日本大震災における『津波被災』と『心理的被災』に関する社会心理学的分析,日本学術会議若手アカデミー活動検討分科会シンポジウム:若手研究者の考える、震災後の未来―学術に何ができるのか―,日本学術会議若手アカデミー委員会 若手,2011.6.26,日本学術会議講堂:東京
  • 関谷直也,2011,東日本大震災における報道の課題,日本マス・コミュニケーション学会2011年度春季研究発表会緊急シンポジウム,2011.6.11.早稲田大学国際会議場:東京
  • D. Pelupessy, Y. Jibiki, N. Sekiya, and A. Tanaka,2010,Disaster Warning and Evacuation Behavior: the Case of Mt. Kelud in 2007,International Workshop on Multi-disciplinary Hazard Reduction from Earthquakes and Volcanoes in Indonesia,Novmeber 22 (Mon.) -- 25 (Thu.), JICA Hyogo:Kobe, Japan.
  • 山本太郎・千葉直子・間形文彦・高橋克己・ 関谷直也・中村功・小笠原盛浩・橋本良明,2010,インターネット利用における不安に関する国際比較-CGM/ネットショッピングに関する整理-,情報処理学会コンピュータセキュリティシンポジウム,2010.10.20, 岡山コンベンションセンター(ママカリフォーラム):岡山市(コンピュータセキュリティシンポジウム論文集,513-518).

調査研究報告書等

  • 関谷直也・廣井悠,2014,東日本大震災後の価値観の変化とメディア産業のBCP-震災直後の状況と消費行動・安全観・人生観の変化からメディア産業のBCPを考える-,2013年度吉田秀雄記念事業財団助成研究成果報告書,266p.